暖かい秋? [その他]

谷保天に向け磨きを入れた状態です。
天気が良ければもう一磨きして参加します。
今年も第三会場だそうで、10時前には展示?されているはずです。
今年の秋は暖かいのでしょうね!?紅葉が
進んでいないような気がします。
去年の今頃は

でも、今年は

うーん暖かいのは嬉しいのですが・・・・・
セブンのオイル交換をしようとオイルを購入したのですが
英国からダンパーとかマフラーが来てから同時にと思い
保留しています。
オイルは今回もENEOS サスティナ 0W-50にしました。
お話変わって、プリンターを新しくしました。
前のプリンターは紙送りが下手で、年賀状印刷の時に
何枚も失敗するので、新調することに_(._.)_

8000円以下でしたけど、印刷ヘッドは上位機種と同じで
余計な機能が付いていない分、値段が安いみたいです。
私の場合、パソコンにつないでしか使わないので
十分な品です。
年賀ハガキ50枚くらい印刷しましたが、給紙ミスは
1枚もありませんでした。やっぱり進歩しているんですね。
昨日は新宿へ宝くじを買いに!10億当たるといいな。
ついでに、カメラバックを買って来ました。

ブログ用とか一眼カメラで出かける時は
α77Ⅱ+縦位置グリップ+ツァイスに写っている
タムロンA001が多いのですが、縦位置グリップと
70-200F2.8がガサばって、ちょうど良いサイズを
探してきました。
ヒストリカGPの写真は

このブログにも来て下さる駅員3さんのM38

なんとロールスロイス
ナンバー付いていたから自走してきたのかしら?

DATSUNだそうです。ここまで古いとわからないです・・・
今日は短めに・・・
谷保天仕様? [その他]

12月6日の谷保天旧車祭に向け、セブンに磨きを入れました。

ほぼ鏡面状態へ
英国に頼んだ、ダンパー等は間に合いそうもないため
まずは外見だけでも・・・来週室内?座席とかやはり猫の毛がついています(-。-;
金曜日に休みが取れたので、栃木ダムカードツアーへ
セブンで行くことも考えたのですが、雨が降るかも?
だったので、オートバイで行きました。
大沢ICから121号線で電力所へ、圏央道がつながって
宇都宮方面へだいぶ楽に行けるようになりました。(^O^)
ここで、ダムカード案内を聞いて出発
小網ダム-五十里ダム-川治ダム(アーチ式)-川俣ダムへ

ここもアーチ式です。奥が岩盤に食い込んでいるのわかります?
ここは駐車場からダムまでが遠く、すごい勾配の道です。
遊歩道になっていて、先に進むと

うーんこれは怖い・・・・・・
ちなみにダムカードは

めずらしい縦型です。
この辺の紅葉は終わり気味で

川治ダムの管理所内の紅葉はまだ色が残っていました。
ここから川治ダムまで戻り湯西川ダム-三河沢ダム
(ここはダムへは行けないそうで手前の温泉施設でカード配布です)

ここから戻ってきて道の駅湯西川へ
ここで、電力所の案内が役立ちました。
なんと、ここでダムカレーを食べるとダムカードがもらえる!

まずはダムカレー これは湯西川タイプの大盛りです。
他に川治タイプの普通盛りもあるそうです。(ご飯残しちゃった)
でっカードは

裏は

スペシャルカードと言って良いものなのかな?
ここから塩原ダムを抜け少し高速使って森田調整池へ
ここは場所がわかり難く、芝桜公園に行く途中を右折ですが
看板が小さく、行き過ぎてしまいました。
昨日は身体きつくて、でも3連休天気が良いのは21日のみ
セブンでお散歩へ

住んでいる所の近くはまだこんな状態
無理くり探して

前にも紹介した野良猫達もすっかり冬支度?

冬毛で丸々していました。

前出の猫と違って、野性的な目ですね。
帰ってきて、セブン磨きでした。
ヒストリカGPの追加

これぞ、クラムシェルフェンダー?

純レーシングなのか、トラックに乗ってやってきたA310

今はトラックメーカーですけど・・・
今回栃木ツアーに使ったオートバイ

長くなりました(^^;)
マリオカート?? [その他]

タイトルの話ですが、最近小学生とかがセブンを見て
「すげー! マリオカートみたい」と声をかけられます?
似ているのかな?ゲームに出てくる車でしょうけど
見たことないので、自分では何とも・・・・・
2週連続で、土日の天候不良!セブンは充電中です。

チャージャーのインジケーターは低いところを指していました。
サスペンション リフレッシュ計画は自分なりに
スプリングレートを決めて、注文することにしました。
フロントが 225lbs/ins
リヤが 175lbs/insとしました。
メーカーはFALKNER'Sにしました。
なんでもF1やインディカーに使われているメーカーらしいのですが
日本ではスプリングメーカーを気にすることはあまりないと思います。
今回もDemontweesへお願いしました。
フロントのアンチロールバーも頼んだのですが
CATERHAMに在庫が無く、特別に1本だけ作ってくれるそうです。
さすがDemontweeksさん!押しが効くようです。
カタログではいろいろな色のスプリングが載っていますが
何色が来るのだろう?何も聞いてこなかったから多分黒でしょうけど
今付いているSPAXはリヤのスプリングは赤色です。

フロントは黒
熱海の写真でも

ディアブロ 凄い音の出そうな排気口

FIAT ベルトーネボディ なんでもベルトーネが
インドの会社に身売りしたそうな・・・・・フェラーリも
株式上場するし、イタリヤは景気悪いのかしら?

いすず ベレット 今回ベレットは何台もいました。
北海道写真

二風谷ダムのところから撮ったような

上下が判らなくなる位、綺麗に湖面が写っている
東の方のダム湖(忘れてしまいました)
このブログの料理写真はガッツリ系が多いのですが
実は結構野菜好きで、

ブログに載せないけど居酒屋さんでは、なんかしらサラダを
注文しています。
スプリングレート [スープアップ]

先週、現在使用中のSPAXダンパーの型番を調べたのですが
現在スプリングとセットのものはなく、ダンパーのみなら
入手可能でした。
セットでないのなら、SPAXにこだわる必要はなく
もう少し耐久性とかある物にしようかと・・・
でもなかなかLIVE AXLE用どころかセブン用はなく
(ちゃんとKONIとか文字化けする本国サイトへ行きました)
見つけたのは英国のAVO(アボと発音するそうです)
http://www.avouk.com/Downloads/AVO%20Application%20List%202015.pdf
ここに載ってました。
まぁラリーが強いメーカーみたいなので耐久性はあるのかな?
ツインチューブ式で減衰力可変です。
問題はスプリング!一応FAULKNER'S RACE SPRINGに
しようかと思いますが、バネレートをどうするか?
フロントは200lbs/inch リヤが125lbs/inch 位が標準的で
レーシング仕様だと 275~300lbs/inch 200~225lbs/inch
まで固くするようです。ドライバーの好みや体重で変わりますけど
さて( 」´0`)」どうしよう?バネは柔らかめが好きですが
今回はリヤのロールをなんとかしたいし、サーキット走行も
したいし・・・・・
標準とレーシングの中間ぐらいにしようかと思っています_(._.)_
オートバイレース(モトGP)セパンGPでロッシが
マルケスを押し出した件で一言
マルケスが悪い!
世間ではロッシのラフプレーとなっているようですが
チャンピオン争いで絶対にコケれないロッシに対して
不必要に絡んで、危険な走行をしていたのはマルケスですし
ああなる前にオフィシャルがマルケスを危険走行でピットイン
させるべきだったと思っています。
さて、文字ばかりになりましたがヒストリカGPの写真

おや!このフェラーリさんもハンドルにぬいぐるみ!
誰が始めたのかわかりませんが、谷保天でパクリを
しても問題なさそうです。

紫外線対策かしら?

今見ても可愛らしいですね。
北海道写真では

函館はイカ?他にも違うデザインがあったのかな?
新幹線が通ると、賑わうのでしょうね!
登別温泉での茶菓子


谷保天用ぬいぐるみ!
サスペンション刻印 [メンテナンス]

サスペンションユニットを交換しようと英国の
Demontwweksへ問い合わせたところ、CATERHAM 7 LiveAxalに
合うのがわからないので、刻印調べて!となり

フロントの刻印

リヤの刻印
同じ番号でした。リヤは頭こじ入れて大変でした。
サス自体は

現在CATERHAMからは、ダンピング調整機能のないビルシュタインのみ
供給されていて、街中とサーキットで付け替えるのも大変なので
ダンピング調整機能は欲しいところです。
谷保天まで間に合うかな?
今年も谷保天満宮 旧車祭に参加することになりました。
12月6日 立川から南武線で3駅目のところで開催です。
午後からは、国立駅との間でパレードランもあります。
すんごい車が集まりますので、車好きの方はいかがでしょう?
昨日サスペンションの写真を撮った後、少し磨きをかけておきました。
12月6日にはピカピカの予定・・・・・・・(*^_^*)
先週の宮ケ瀬湖

ヒストリカGPの写真でも

ヒストリカだけあって、MGの旧車 ヘッドライトの前に金網が
付いていて、ラリー仕様だと思います。
新しいところでは

絶対後ろに憑かれたくないなー(まぁ進路を譲ります・・・)

エスプリのリヤガラス?は途中まで?もともと無いもの?
国産では

エンジンルームも綺麗になっていました。
おまけ旅写真

姉妹なんでしょうけど、黒猫ばかり生まれるわけではないのですね。

岩尾内湖です。

紋別 海鮮丼全景
先週ユーチューブで「汚れた英雄」のオープニングを見ていたら
ついブルーレイが欲しくなり、アマゾンでポチッとしました。
うーん! 車載画像を見ていると、昔のレーサーは
度胸があったんだなー フラットな高速コーナーへすごいスピードで
飛び込んでいっています。